よくある質問

製本カバー見本

 

Q.どのくらいまで先祖を遡ることが出来るのですか?

A.

私どもでは、戸籍の範囲での調査で明治時代までお調べするため、江戸時代後期を生きた先祖までたどり着く方が多いです。

さらに、お墓や菩提寺、本家、古文書や現地調査等でその先のご先祖様まで、たどりつく方もいらっしゃいます。 しかし、戦争や火事等で取得が出来ない戸籍やすでに古い戸籍は廃棄されているため、実際には戸籍を取得して調べてみないと何とも言えません。

 

Q.戸籍の筆頭者とは「誰」ですか?

A.戸籍とういうのは、結婚をすると「新戸籍」に移ることになります。

あなたが結婚をしていれば、筆頭者はその家の「主人」となります。

 

Q.ご先祖様をどのように調査するのですか?

A.市町村で保管されているご先祖様の戸籍謄本を遡って取得します。

取得したデータをもとに家系図を作成し、お渡ししています。

 

Q.戸籍調査だけでもしてもらえるのでしょうか?

A.はい、戸籍調査だけでも承っております。1名字3万円から承っております。

 

Q、「分家」しても、分家前の戸籍をさかのぼることができるのか?

A.はい。分家していても、戸籍には○○家から分家と調べれば出てきますので その情報を元に分家前までさかのぼることができます。

 

Q.家系図を夫(妻)の両親プレゼントしたいのですが、できますか?

A.配偶者の場合、民法上直属の親族ではなく傍族親族にあたり戸籍を遡ることができません。

ご本人様もしくは、お子様からの委任状を頂き、お申込みしていただくことで作成が可能となります。

 

Q.資料請求をすると何が届くんですか?

A.お申込書、委託状、全系統家系図サンプル、系譜サンプル、家系図作成ヒアリングシート、

先祖・家系図のお話資料とお届けしております。