ホーム 家系図とは
会社概要
SDGsとCSR
取扱商品・価格
家系図の魅力
家紋のお守り
ぬくもりある製本技術
古文書の解読
過去帳・巻物の修復
お申込みの流れ
自分で作る講座・家系学講座
Q&A
家系図を自分で作る方法
ブログ
家紋
ルーツ探し
ルーツの研究
お客様の声
問合せ・資料請求
経営者に必要な家系図
人財募集
戸籍以上の調査について
Searching for Japanese roots of overseas residents
ホーム 家系図とは
会社概要
SDGsとCSR
取扱商品・価格
家系図の魅力
家紋のお守り
ぬくもりある製本技術
古文書の解読
過去帳・巻物の修復
お申込みの流れ
自分で作る講座・家系学講座
Q&A
家系図を自分で作る方法
ブログ
家紋
ルーツ探し
ルーツの研究
お客様の声
問合せ・資料請求
経営者に必要な家系図
人財募集
戸籍以上の調査について
Searching for Japanese roots of overseas residents
命つながる家系図
取扱商品・価格
Q&A
よくあるご質問
Q、どのくらいまでさかのぼることができるの?
A.
「日本の戸籍制度は明治時代にはじまりました。私どもでは、戸籍の範囲での調査で明治時代までお調べす るため、江戸時代後期を生きた先祖までたどり着く方が多いです。
さらに、お墓や菩提寺、本家、古文書や現地調査等でその先のご先祖様まで、たどりつく方もいらっしゃいます。」 しかし、戦争や火事等で取得が出来ない戸籍やすでに古い戸籍は廃棄されているため、実際には戸籍を取得して調べてみないと何とも言えません。
*******************
Q、戸籍調査のみの依頼も可能でしょうか?
A.
はい、承っております。実際に戸籍を取得してみないとどこまでさかのぼれるかは ひとそれぞれですので、
調査をしてから実際に家系図にするかは決めて頂いてもかまいません。
その際、戸籍調査のみの場合には、消費税別途で35,000円を頂戴いたします。
*******************
Q、戸籍の筆頭者は誰ですか?
A.
戸籍というのは、結婚をすると新戸籍に移ることになります。 あなたが結婚をしていれば、筆頭者はその家のご主人になります。
*******************
Q、「分家」しても、分家前の戸籍をさかのぼることができるのか?
A.
分家していても、戸籍には○○家から分家と調べれば出てきますので その情報を元に分家前までさかのぼることができます。
トップへ戻る
閉じる