戸籍を辿れば、多くの方が江戸時代後期の先祖まで、今から実に200年近く、辿り遡ることが出来ます。
江戸時代後期と言えば、西郷隆盛や坂本龍馬が活躍したあの幕末時代です。
歴史が大きく動いた「あの時」!「ご先祖様は一体どこにいたのか?」そんなことが調査によって見えてくるかもしれません。
「生きる」ということが困難だった時代を、1人1人の先祖が縁を繋いでくれたからこその今。
人として生きる意味を考えなおす方も多く家系図が与えてくれる感動は家族の皆さんの宝物になること間違いなしです。
先祖の願いを「家系図」という形に、先祖の生き様を「ルーツ」という形で後世へと残しませんか?
[ ルーツ探しの旅のご案内 ]
江戸時代終わりの本籍地からお名前のルーツをたどっていきます。
資料等を探して本格的な調査へ移行するかどうかの判断にお使いいただけます。(簡易調査報告書は2枚~3枚程度)
*お名前の簡易ルーツ調査(文献やオンライン調査等)
*電話帳での苗字調査
*文献等があるかどうかの調査 他
*家紋について
[ 名字・姓、一族のルーツを調べる!! ]
戸籍以上の300年、400年、1000年辿る本格的な調査です。
全国の家系図作成の会社の中でも本格的な調査ができるのは一部です。
歴史をしっかりと繋いでいくためにも、ぜひ本格的な調査に挑戦してみませんか?
<こんな調査をします>
・独自所蔵文献調査、文献調査、独自データベース
・オンライン文献調査、名字の由来調査、氏族・出自の調査
・過去帳、菩提寺、お位牌・お墓調査
・家紋調査
・郷土誌資料、古地図調査、旧土地台帳
・寛政重修諸家系譜
・同姓宅問い合わせ、同姓宅の聞取り調査
・菩提寺問い合わせ、菩提寺への聞き取り調査
(宗派が曹洞宗の場合には、菩提寺の協力は困難な可能性があります。)
・氏神調査
・武士調査
・軍歴証明書、人事記録・学籍簿、外地在住時調査
・郷土誌詳細調査
・現地資料館・博物館 他
Level. 1&2に加えて、ご家族の歴史を写真や聞き取り調査をふまえて
時代背景と寺市合わせてまとめていきます。
他社にはまねできないサービスになりますので大変オススメです!
ページ数によっては、追加料金になる場合もございます。その場合にはご相談致します。
個人のお客様はもちろん、経営者の社長様からも大変好評です!!
自分の氏のルーツ、家紋・家紋の意味・菩提地・墓地・本籍地、家族の歴史等を
A4用紙で5枚~20枚程度にまとめさせて頂きます。
(株)みそら 代表取締役の塩﨑明子です。
なぜ、私が家系図を作るのか?
脱サラして自営業となった波乱万象の父の人生を、自分史をまとめようと思っている矢先、父は病気で倒れ、話もできない状況で8か月間の闘病生活。
72歳を迎える少し前、何も残さず、伝えずに、暑い夏の日に病院で静かに息をひきとった。
家系図が完成したのは父の一周忌。
一周忌に集った 叔父から私が生まれる前に亡くなった祖父のことを聞くことが出来た。
祖父は、満州からシベリアへ抑留され運よく日本に戻ってこられたことをそこで初めて耳にした。父は満州生まれ。
当時幼かった5歳の父は、戦後3歳の弟と、頭を丸めて男装をした
祖母と満州からの引揚げ船でかえってきた。戸籍を調べ、今だからこそ父に聞きたい事がたくさんある。 就職して忙しい生活の中で、ゆっくり話をする機会も持たぬまま、父を見送ったことを非常に後悔した。
父がなぜ、祖父の事を話してくれなかったのか。
今思えば祖父は家族を顧みずに、父や祖母に苦労をかけたとのことだ。
親族から聞いて最近分かってきた。父や祖父の抱えていた想い、癒されなかった想い。
そこに今寄り添いたいと先祖とルーツを調べている。なぜなら、先祖を知る事は、自分を知ること。歴史や戦争に興味を持たなかった私が、過去の歴史を自分の事として、興味を持つようになった。歴史を知れば知るほど、命を繋いでくれたことへ、先祖への感謝の想いがあふれてくる。私につながる数多くの先祖がいたから、私が今、ココに生きている。
人はなぜ生きるのか?家系図を創り、先祖の想いを知り、生きる使命を伝えたい。
★こんな方へおすすめ
・戸籍以上の本格的なルーツ調査をしたい
・自分の家のファミリーヒストリーを知りたい
・会社のこれからの繁栄のためにも家系図を残したい。(経営者様等からも人気のプランです。)
<セット内容>
1、戸籍調査書類一式
2、生没入り家系図
3,親族家系図
4、見開き家系図ファイル
5、紐綴じ家系図ファイル
6、保管用お名前いり桐箱
7、歴史年表(家族の生没入り)
8、西暦和暦年表
9、控え一式
10、USBデータ(excelデータで加工可)
11、●●家のルーツ
(簡易報告書(家紋・菩提寺、本籍地等)に加えて本格的なお名前のルーツや、お墓調査、過去帳、先祖の言い伝え、郷土史等、家訓や家族の歴史をファミリーヒストリ―としてA4用紙で5~20枚程度にまとめて4の紐綴じファイルと一緒にまとめます。)
株式会社みそら /監修:行政書士法人みそら
〒435-0042 静岡県浜松市東区篠ヶ瀬町1324
TEL:053-545-9172
FAX:053-545-9176
HP : https://www.misora.biz
mail : misora.kakeizu@gmail.com
minne :「@misora-0901」で検索!