※お家ごとに所蔵の資料が異なるため、都度見積もりを作成いたします。
簡単に弊社家系図の商品を動画(2分35秒)にてご紹介しています。
もっと詳しく聞きたい方には直接ご説明させて頂く機会を設けております。
お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
ご自身で家系図を作成する場合は戸籍を幾度となく県外から取り寄せる必要があるかもしれません。
せっかく取り寄せた戸籍謄本も、なかなか読めず断念されたりとご苦労が多いです。
弊社では、旧漢字・旧書体・古文書も読めるスタッフが戸籍謄本をお読みいたします。
ご予算に応じてご相談に乗らせて頂くことも可能です、まずはお問合せフォームより是非お問合せ下さい。
戸籍が失われる前にすべてのご先祖様との縁をつなぎたい方へ
<内容>
戸籍の全調査+全系図を作成、ご希望の1系統(名字)分のスタンダード家系図を作成致します。
・全系図
→「お名前横に生没情報を入れるorお名前のみ」のどちらかをご選択頂けます。
・ご希望の1系統(名字)分のスタンダード家系図
→こちらは、お名前横に生没や家督相続等の情報を入力する「スタンダード家系図」となります。
「自分の名字である○○家の家系図が欲しい」「旦那の名字である○○家にしてほしい」等、
作成したい名字のご希望をお聞かせ下さい。
※ご依頼者様のご年齢や、公的機関に残存する戸籍の量により、調査で判明するご先祖様の数は大きく変わります。
また、掲載する人数や代数が増えることにより、調査及び作成時のレイアウトにかかる労力にも差が出ます。
それに伴い、お客様により値段が上下することがあることをご了承下さい。
<セット内容>
1、戸籍調査書類一式
2、お名前だけの家系図
(基本は直系図)
3、見開き家系図ファイル
4、歴史年表(一般)
5、西暦和暦年表
6、控え一式
7、USB(編集可能なexcelデータで)
8、黒い簡易保管箱
<データについて>
・どなたでも編集可能なようにエクセルデータで納品します。
<セット内容>
1、戸籍調査書類一式
2、生没入り家系図
(家族の歴史が良くわかります)
3、親族家系図(弊社のこだわり!!)
4、見開き家系図ファイル
5、紐綴じ家系図ファイル
6、保管用お名前いり桐箱
7、歴史年表(家族の生没入り)
8、西暦和暦年表
9、控え一式
10、USBデータ(エクセルデータで加工可)
11、簡易報告書(1枚程度)
(家紋、家紋の意味、本籍地の変遷、菩提寺等の調査報告)
<内容>
ご自分で家系図を作成してみたい方、とりあえず戸籍だけでも取得しておきたい方におすすめのプランです。
本プランでは、弊社が代行でご依頼者様の戸籍をさかのぼり、各市町村から必要な戸籍を取り寄せていきます。
納品時には取り寄せた戸籍一式と共に白紙の家系図シートを添付させて頂きます。
戸籍を読み解きながら是非ご自分でシートを埋めてみて下さい!
(※上記はシートのイメージ画像となります。)
★文字の判読ができない、綺麗な系図にまとめたい
昔の戸籍には多くのくずし字が使われています。
また、中には筆文字のものもあり、判読ができず家系図づくりが難航してしまう場合もあるかと思います。
そんな際には、戸籍を元に弊社に文字の判読・家系図づくりを再依頼して頂くことも可能です。
まずは一度ご相談下さい!
多彩なオプションを多数ご用意しております。
詳細は「初回資料」からどうぞ!
★桐箱&風呂敷
みそらの「命つながる家系図」はプレゼントとしての人気も非常に高いです。
そこで、スタンダートやデラックスプラン等のお客様へは桐箱へ家紋を印字し、風呂敷に包んでのお渡しをさせて頂いております。
高級感あふれる外装にご好評を頂いております。
★遠州綿紬オリジナル家系図冊子
遠州綿紬は、江戸時代から守られてきた昔ながらの製法で、1枚1枚丁寧に手作業で作られてきた綿の紬。
当社のある浜松市は綿の三大産地でもありました。
色・柄ともに豊富な紬の中からお客様の家系図にあう色柄を厳選し、さらに1冊1冊手作業でオリジナルの家系図ファイルに仕立てました。
長く子孫の方々にも大切にしてもらいたいからこそ伝統の紬仕立てにこだわりました。
「母から形見にもらった反物を使えないかなぁ…」
「おじいちゃんがよく着ていた着物を使って作れないかな…」
ご希望の生地で作製も可能ですので、お気軽にご相談下さい。
(別途製作費を頂戴致します。)
★家族歴史年表(A3横)
江戸時代後期~の歴史年表と家族の歴史を重ね合わせることで、世の中の歴史が、まるで自分のことのように身近に感じることができます。
また、データでお渡ししますので、家族の情報をどんどん追加していくことが可能です。家族の絆づくりにご活用下さい!
※シンプルプランには家族の歴史は入りません。
★西暦和暦年表
令和、平成、昭和・・とさかのぼっていく家系図。
しかし時代が古くなるにつれて耳なじみのない言葉も出てくるかと思います。
そんなとき一目で西暦、和暦が分かるようにとお渡しさせて頂いています。
是非ご活用下さい!
★額装
「家系図をいつでも見れる形で残す為に・・・」
みそらでは額にいれることをお勧めしています。
お好みの額に入れることも可能です。
オプションとなりますのでご相談下さい。
★家系譜(A4サイズ)
明治初期の戸籍はとかく現代人には大変読みにくいものです。
子どもが見てもわかりやすいように、直系の戸籍をまとめたものをお作りします。(旧字は現代の漢字に変換して表記します)
戸主は特に、性没年月日、婚姻、子供の誕生、移転などについても年齢を入れておまとめします。
お一人ずつ、西暦と年号を入れて年齢も合わせて表記することで、よりご先祖様の生き様をイメージしやすくしました。
オプションとなりますのでご相談下さい。
ルーツ調査では、戸籍+文献・オンライン調査・現地調査・同姓調査ヒアリング調査を行い、家族の歴史を紐解いていきます。
歴史年表と照らし合わせて、社会の出来事と家族の歴史を重ね
合わせる事で歴史が自分事としてイキイキと蘇ってきます。
個人のお客様はもちろん、経営者の社長様からも大変好評です!!
自分の氏のルーツ、家紋・家紋の意味・菩提地・墓地・本籍地、家族の歴史等をA4用紙で5枚~20枚程度にまとめさせて頂きます。
<内容>
江戸時代終わりの本籍地からお名前のルーツを辿ります。
資料等を探して、本格的な調査へ移行するかどうかの判断にお使いいただけます。
*お名前のルーツ調査(文献やオンライン調査等)
*電話帳での苗字調査
*文献等があるかどうかのオンライン文献調査等
(簡易調査報告書は2枚程度~)
★こんな方におすすめ
・自分のルーツを調べたい方
・ルーツ探しをしたいが、その足掛かりが欲しい方
戸籍を辿れば、多くの方が江戸時代後期の先祖まで、今から実に200年近く、辿り遡ることが出来ます。
江戸時代後期と言えば、西郷隆盛や坂本龍馬が活躍したあの幕末時代です。
歴史が大きく動いた「あの時」!「ご先祖様は一体どこにいたのか?」そんなことが調査によって見えてくるかもしれません。
「生きる」ということが困難だった時代を、1人1人の先祖が縁を繋いでくれたからこその今。
人として生きる意味を考えなおす方も多く家系図が与えてくれる感動は家族の皆さんの宝物になること間違いなしです。
先祖の願いを「家系図」という形に、先祖の生き様を「ルーツ」という形で後世へと残しませんか?
先祖への願いを繋ぐ「家紋」を贈りませんか??
日本には古来からその家に伝わる「家紋」が存在しています。
分家して家から離れると、その家紋の形を少し変えながら代々家紋を繋いできました。
最近では、ご結婚のタイミングで新しく家紋を作られる方もいらっしゃいます。
家族やご先祖様を大切にするご家族・ご親戚、お子様やお孫さんへのプレゼントとしていかがでしょうか?
・家紋のお守り
・家紋キーホルダー
・家紋ストラップ
こちらの商品はminneにて好評販売中です!
★こんな方におすすめ
ご自分で作成したい方向けの家系図キットになります。
*商用利用、業務利用の使用はお断りしております。
*戸籍謄本をご自身で読み解ける方向け!
【ご注意】
*こちらは、弊社の家系図講座を受講した方限定での販売です。
※不定期で自分でつくる家系図講座を開催しております。
日程は(株)みそら公式Facebookよりご確認下さい。
<内容>
①家系図作成の手引き冊子
②桐箱(お名前と家紋入りで納品します)
③遠州綿紬オリジナル家系図ファイル
(A3サイズの家系図用)
④遠州綿紬オリジナルひも綴じ家系図ファイル
(A3サイズ(折りたたみ)A4サイズ用)
⑤家系図簡単作成エクセルシート(入力用)
戦国時代から続いている御家があります。
400年、350年、330年等々、長きにわたる家の歴史。
古文書には、家族の歴史が刻まれています。
しかしながら、現代を生きる私たちには読みやすいものではありません。
弊社では歴史に明るいスタッフが古文書を読解しています。
お見積り致しますので、
家系図と共に家族の歴史を一つにまとめてみませんか?
<こんなお悩みはありませんか?>
①古文書・古文書の読解をしてほしい。
②折本の家系図・巻物の家系図にして保存したい!
提携の表具師に依頼し、装丁をしてお渡しします。
③巻物の修復
④今ある家系図の続きを足してほしい!
昔作った巻物仕様の家系図に追加をすることも可能です。
⑤過去帳と照らし合わせて作成してほしい。
もし、お手元や菩提寺、本家に「過去帳」があれば・・・
戦国時代や元禄時代(1700年代)あたりまで遡れる場合も。
過去帳とはご先祖様の戒名、没日が記載された下記のような帳面です。
仮に分家筋であっても、本家と連絡を取ることで、江戸時代中期まで遡れた方も いらっしゃいます!
※戒名入りの家系図は、ご先祖の数に応じて別途お見積り致します。
*調査にあたる着手金として、 シンプルプラン5万円、スタンダードプラン以上で5万―10万円をお先にお支払いいただきます。
弊社では、3回に分けてご請求させて頂きます。
1,手付金 2,中間金(製本基本料を引いた額) 3,納品後残金
*なお、全額前金でのお支払いも可能です。
残金は、中間報告をさせて頂いた時点で製本代金を引いた上でご請求させて頂きます。
納品後に、最終残高のご入金を頂いております。
お客様の都合によりお時間をいただく場合には、先にご請求させていただきます。
<電子マネー>
□クレジットカード払い対応(Visa、JCB、他) 2019年12月より開始
□Paypal
振込先は静岡銀行・浜松磐田信用金庫・遠州信用金庫・みずほ銀行 ご入金は、納品後1か月以内にお願い致します。
株式会社みそら /監修:行政書士法人みそら
〒435-0042 静岡県浜松市東区篠ヶ瀬町1324
TEL:053-545-9172
FAX:053-545-9176
HP : https://www.misora.biz
mail : misora.kakeizu@gmail.com
minne :「@misora-0901」で検索!