千葉テレビ「ビジネストレンド」(R5.8.17)
番組内では、弊社代表塩崎が新関様の事務所へ伺い、実際に家系図から判明したことを説明。
インタビューを交えつつ、「事業への想い」や「家系図やファミリーヒストリーを未来へ残すことの重要性」についてを取材頂く。
▪焼津ラジオRADIO LUSH「Morning LUSH」 (R7.3.11)
パーソナリティ北清杏奈さんの番組で25分間トーク
▪奈良FM五条「いいもんみっけた」 (R6.11.15)
パーソナリティ加藤貴博さん・30分番組に登場
▪K-MIX 静岡FM「K-MIX GOOD-TIE!」(R6.8月全5回)
8月マンスリーゲストとして30分番組に5回出演
パーソナリティ鈴木愛美さんの家系図を作成させて頂く。
▪菊川deあえるTV(R5.5.29)
第191回:家宝になる家系図の贈り物
▪K-MIX 静岡FM「モーニングラジラ」(R4.10.19)
「SUZUKI MASUTER TALK(マスタートーク)」内に家系図マスターとして出演
▪K-MIX 静岡FM「モーニングラジラ」(R4.6.29)
「SUZUKI MASUTER TALK(マスタートーク)」内に家系図マスターとして出演
メインパーソナリティの”ズミさん”こと高橋正純さんの家系図を作成させて頂く。
▪SBSラジオ「内山絵里加のふくわうち」(R4.3.15)
中継コーナー「街角ステーション」にて弊社を取材頂く。
▪FMーHallo 浜松FM
▪K-MIX 静岡FM「お元気ですか?HIRO’S CAFE」
パーソナリティは村松尋代さんとお話させて頂きました。
▪静岡新聞(R6.3)
マイベストプロ様への専門家登録のご縁から取材頂く。
▪読売新聞(R5.1.16)
大河ドラマに向けた新商品情報を掲載頂く。
▪富山新聞(R4.7.31)
講座名;「掘り出せ自分のルーツを わが家のファミリーヒストリー」
富山ライオンズクラブ様にお声掛け頂き、合同で中学生向けの家系図講座を開催。
▪静岡新聞(R4.5.28)
「はじめての浜松戦国講座」
1部に54名、2部に34名と、総勢66名もの受講者有。
1部:大石泰史先生にご登壇頂き、「浜松の歴史」「家康」「三方ヶ原」といったキーワードから派生したお話を系図や資料を交えながらの講演。(大石先生ご経歴:NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」時代考証/NHK大河ドラマ「麒麟がくる」古文書考証)
2部:30名近いの方が先生や浜松街歩きボランティアさんの先導の元、街歩きを開催。
▪中日新聞(R4.3.24)
大河ドラマに向けた浜松商工会議所開発支援第一弾商品として紹介頂く。
▪人間力雑誌「致知」1月号(R6.1)
経営者・知識人を中心に購読者12万人。
人間学を学ぶ月刊誌として有名な「致知」の記念すべき2024年第一弾となる1月号109Pにて掲載頂く。
タイトル「回顧と展望で拓く家運・社運家族の絆をつなぐ家系図」
人間学を探究して四十五年|総合月刊誌定期購読者数No.1|致知出版社 (chichi.co.jp)
▪「TVホスピタル」10月号(R5.10)
関東圏500病院に10万部を毎月発行している「TVホスピタル」様に弊社広告を掲載して頂く。
▪月刊「Anchor(アンカー)」にて布川敏和様と対談(R5.10)
元シブがき隊「ふっくん」こと布川敏和様にご来社頂き、インタビューして頂く。
弊社代表塩崎×布川様の夢の対談が実現。
▪ふくろい子育てハンドブック2023「はなさき」(R5.7)
p56にて弊社情報を掲載頂く。
▪浜松商工会議所会報誌「Newing」(R5.4)
受賞させて頂いた「やらまいかブランド」に合わせて、弊社商品をご紹介頂く。
▪月刊「三遠南信Biz」i月号(R5.1)
大河ドラマに向けた新商品開発事例として、弊社商品をご紹介頂く。
▪浜松商工会議所会報誌「Newing」(R4.11)
大河ドラマに向けた新商品開発事例として、弊社商品をご紹介頂く。
▪浜松百選10月号(R4.10)
浜松市の老舗情報誌「浜松百選」さんにて「命つながる家系図」を8p巻頭特集して頂く。
特集タイトル「戸籍からドラマが見える~ファミリーヒストリー~」。
▪「SENSE」9月号(R4.9)
読者プレゼント商品として掲載頂く。
▪情報誌「浜松情報」(R4.5)
弊社新商品の記事を掲載頂く。
▪経済界ウェブ WEBサイト(R4.2.8)
▪テレビ静岡 WEBサイト「Wasabee」(R5.4.17)
弊社事業である「家系図」「ルーツ調査」について取材頂く。
テレしずWasabee「自分の家系図が作れる 先祖の名前どこまで言えますか?」
▪新商品プレスリリース(R4.3.22)
浜松商工会議所記者クラブ
・オリジナル浜松城(浜松城のミニチュア模型)
・浜松城&東海道五十三次の立体コースター
▪「はじめての戦国歴史講座」(R4.5)
浜松商工会議所記者クラブ
▪街歩き企画「第2回戦国ゆかりの地巡り~家康と一言坂の戦い~」(R4.11)
浜松商工会議所記者クラブ
▪浜松商工会議所様「やらまいかブランド最終選考会」(R5.1.10)
弊社商品である「浜松城&東海道五十三次」立体コースター(桐箱付き)を出品、認定頂く。
▪「2023やらまいかブランド認定授与式」に参加(R5.3.16)
▪浜松大河ドラマ館横「出世の街家康SHOP」内にて認定商品を展示販売
プレオープン(R4.12.22)/グランドオープン
▪「FeelNIPPON春2024」(R6.2.6)
東京ビックサイト開催の大規模イベントにて、浜松商工会議所様のブースにて展示頂く。
▪「アクトシティ イベント出店」(R5.1.31)
▪浜松商工会議所様主催の商談会(R4.11.17)
▪遠州信用金庫様主催の相続セミナーにて 家系図講座として何度も登壇させて頂きました。
▪全国軽トラ市inはままつ(R5.12.3)
場所:浜松市街中(鍛治町通、新川モール、モール街)
▪おとな寺子屋【地域の専門家に学ぶ〜より良い生き方と暮らし方〜】(R5.8.5)
場所:瑞雲山妙法寺内磐田市池田743
主催:ららら繋ぐプロジェクト
▪春のわくわく終活祭 (R5.4.9)
場所:新光明寺内本堂、書院、境内
主催:わくわく終活コンタクトサークル/春のわくわく終活祭実行委員会
▪ゆるっと学ぶ、未来が上向く 明日の味方セミナー 磐田出張編 (R5.3.30)
場所:ワークピア磐田
主催:出雲殿
▪浜松住まいEXOP2023 (R5.2.11.12)
場所:サーラグリーンアリーナ
主催:静岡新聞SBS主催
▪紡ぎ場 (R4.11.27)
場所:磐田市長野交流センター
▪秋のわくわく終活祭 (R4.11.23)
場所:新光明寺内本堂、書院、境内
▪縁結びマルシェ (R4.8.4)
場所:浜松秋葉神社
▪わくわく新緑まつり (R4.5.2.3)
場所:袋井市法多山尊永寺
▪街歩き企画「第2回戦国ゆかりの地巡り~家康と一言坂の戦い~」(R4.11.26)
総勢21名の参加者有。
お子様連れの方が多く、6名の小学生も参加。
「武田信玄、進攻す 一言坂の戦い」の著者、磐田市の郷土史研究家である岡部英一先生も応援に駆けつけて下さった。
▪世代へ語り継ぐプロジェクトvol.1「幻と消えた満洲国~翻弄された希望の地~」(R4.8.11)
満洲国の研究家でVTuberである東條のとさんを講師にお招きし、戦後に生まれた世代や、引揚げてこられた2世3世の方と共に改めてその歴史を振り返り、それぞれの想いを交わらせながらその歴史を学び、未来へいかに繋ぐかを一緒に考える。
オンライン開催。
▪「はじめての戦国歴史講座(2部制)」(R4.5)
1部に54名、2部に34名と、総勢66名もの受講者有。
1部:大石泰史先生にご登壇頂き、「浜松の歴史」「家康」「三方ヶ原」といったキーワードから派生したお話を系図や資料を交えながらの講演。(大石先生ご経歴:NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」時代考証/NHK大河ドラマ「麒麟がくる」古文書考証)
2部:30名近いの方が先生や浜松街歩きボランティアさんの先導の元、街歩きを開催。
<2025年 終了したセミナー>
・8月27日(水)/19時30分~21時/オンライン家系図講座/6名
・8月24日(日)/10時30分―12時 /家系図入門講座@牧之原市・釣学院/12名
・8月10日(日)/第2日曜日/入門講座/オンライン/10時—12時/2名
・7月27日(日)/第4日曜日/親子向けオンライン講座/10時―12時/8名
(2回目:8月17日、第3日曜日、親子向けオンライン講座/実践10時―12時)
・6月17日講座/19時―20時/島田市経営者勉強会/20名
・未来授業@掛川横須賀中学校/20名
・5月22日(木)/浜松ライオンズクラブ/18時30分―20時/@浜松グランドホテル/40名
・5月18日(日)/第3日曜日/入門講座/オンライン/夜20時―21時
・5月15日(木)/ご先祖様敬愛セミナー/20時~21時/オンライン開催/7名
・5月8日/ライオンズクラブ袋井/講和@袋井西コミニティセンター/55名
・4月13日/家系の根っこの勉強会/オンライン/ゲスト:福場敏夫氏
・4月20日/自主開催 家系図講座/リアル@浜松駅周辺/ゲスト:福場敏夫氏
・3月2日(日)/オンライン家系図講座@御殿場市
・2月16日(日)/9時30分―11時30分/オンライン家系図講座
・2月8日(土)/家系図入門講座@蒲協働センター/26名
・1月15日(水)/新春家系図入門講座/7名
株式会社みそら /監修:行政書士法人みそら
〒435-0042 静岡県浜松市中央区篠ヶ瀬町1324
TEL:053-545-9172
FAX:053-545-9176
HP : https://www.misora.biz
mail : kakeizu@misora.or.jp
minne :「@misora-0901」で検索!